2010年01月26日

文化財防火訓練

平成22年1月24日(日)、平勝寺境内地で防火訓練がおこなわれました。

平勝寺には観音様はじめ多くの文化遺産があります。
850年という長い期間、地区の人びとがお参りしてきた観音様を火災から守るため防火訓練をしました。豊田市消防団、豊田市消防本部、平勝寺の関係者が合同で訓練しました。
消防車4台と指揮車が来ました。

文化財防火訓練



訓練の概要は以下のようです。

1.通報訓練
火災を発見した私が119番通報をしました。
「訓練、訓練、火事です。場所は豊田市綾渡町奥12番地の平勝寺西側の雑木林が燃えています。けが人はいません。私は佐藤一道で、電話は62-2241です。」

2.文化財持出し訓練
檀家総代である藤澤計夫さんと私が文化財を境内の南側へ搬出しました。

3.初期消火訓練
平勝寺境内地にある簡易水道消火栓にホースを2本つなげ、計夫さんと一緒に放水しました。
文化財防火訓練



4.消防訓練
指揮車:私の通報を受けた消防署は、指令課から指揮車へ出動指令を出す。指揮車は各消防団に任務を指定する。現場に到着したのちに現場指揮本部を設置し指揮をとる。文化財防火訓練


消防団:平勝寺南側にある防火水槽に水利部署を設定し、2つの分団隊員が協力して山林に放水する。ひとつの分団は防火水槽の水を消防車に中継送水する。文化財防火訓練
足助消防隊:中継送水を受けた水を山林に放水する。

5.講評
訓練が終わり、参加した各隊の撤収活動が終わった時点で境内地に整列した。佐久間文化財保護審議会委員、一道、足助消防署長が講評した。
文化財防火訓練





Posted by 一道 at 14:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文化財防火訓練
    コメント(0)